さて、早速昨日の続きから・・・、
熊野大社を後に、時間と相談しながら・・・
本殿が、国宝として指定されている
「神魂神社(かもすじんじゃ)」
http://www.genbu.net/data/izumo/kamosu_title.htm
緩やかな階段を上っていくと・・・、
自然の水を活用した手水舎。
その横には、急な石段があり、
「ヨッコイショ~(=^‥^A アセアセ・・・」
「ドッコラショ(@Д@; アセアセ・・・」
と、
掛け声出して上がりつくと・・・
そこは、静かな佇まいの神聖な感じの場所でした。
途中、出会った野球ユニホーム姿のお兄ちゃんたちが
「オハヨーゴザイマス(*゚□゚)/ !!」
と元気よく挨拶しながら通り過ぎて行きました。
早朝から、野球の練習だったのか・・・
元気のおすそ分け頂きましたぁ~♪(o ̄∇ ̄)/
お次は、
八重垣神社(やえがきじんじゃ)
http://www.shinbutsu.jp/45.html
「早く出雲の八重垣様に、縁の結びが願いたい」という出雲の古い民謡の一節からもわかるとおり、八重垣神社は出雲の縁結びの大神として知られている。(HPの一部より)
「縁結び」・・・、
いろいろなご縁をいただけるとあって、多くの人が訪れていました。
ここでのお楽しみ占いとして
「鏡の池での縁占い 」があります。
早速、みんなで占い用の紙を購入して、いざ「鏡の池」へ。
占い用の紙の上に10円か100円玉を乗せて、
池の上に乗せるように置きます。
この紙が15分以内に沈むと、ご縁は近日中に、
��0分以上かかすと縁遠いと・・・、
看板に書いてありました。
又、水に浮かべた場所から遠くで沈むと住んでる場所から
遠くの人と、
近くで沈むと自分の身近な人と縁があるとも・・・。
左が私の紙、右は一緒に行ったNちゃんの紙。
私の紙に書かれてた言葉
「吉の縁に向上す。 北と東。 吉。」
それぞれ必要な内容の言葉が現れて・・・、
なんとか、15分以内に池の底へワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ
Hちゃんの紙は、1分もしないうちに沈み、
写真を撮る時間も・・・、
紙に書かれていたお言葉も読む時間なかったとかΣ( ̄ε ̄;|||・・・
「でも、一番にご縁を頂けるかもねぇ~ρ(-ω-、)ヾ(゚ω゚;)」と
励まし???ながら、お次の場所へ。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿