2013年11月15日金曜日

七五三゚・:*【祝】*:・゚

本日、11月15日は、

゚・:*【祝】*:・゚『七五三』゚・:*【祝】*:・゚

七五三は子供の成長を祝い、子供自身にもその自覚を
与えるためのものです。

子供に持たせる千歳飴には、子供が元気によく成長するよう、
また長生きするように、という願いがこめられています。

古来の七五三の形は
「髪置き〔かみおき〕」、「袴着〔はかまぎ〕」、「紐落し」、
「帯解き〔おびとき〕」と呼ばれ、各地各様に
男女とも行われていました。

髪置きは2~3歳の間に行われ、その日を境にそれまで
剃って短いままだった子供の髪を伸ばし始める儀式でした。

袴着は3~7歳の子供が、初めて袴〔はかま〕をつける儀式でした。

紐落しは5~9歳の間に、それまで着物を留めるのに使って
いた紐を帯に変える儀式で、帯解きとも呼ばれました。

江戸中期、呉服屋がこの3つの行事を商業政策として取り入れ、
1つにまとめ、江戸の町で宣伝しました。

これが今日の七五三の原型だと言われています。

そして武家や有力商人などの間で流行したものが、
明治以降庶民に普及しました。

昔は医療・衛生的に未発達で乳幼児の死亡率が高く、
成長する子供は幸運とされていました。

そのため「七つ前は神のうち」といわれ、7歳未満の子は
まだ神に属するものとされ、神がその運命を決めると考えら
れていました。

そこで人々は数々の儀礼を行うことで、子供の無事な成長を
祈りました。

そして7歳の祝いはその不安定な時期を乗り越えた節目の儀礼
であったため、特に7歳の祝いを重視する地方は多かったようです。

【日本文化いろは事典より】


単に「七五三」~~♪

と、うわべだけわかったかのようにふるまってましたが、

改めて調べてみると、奥深い内容です。

日本の文化・・・・・、大事に伝え、行っていきながら

子供たちの成長を見守っていきたいですね。

今日、ラジオ番組のニュースで、

最近では、女性の犯罪者が増えてきていると話されていました。

子供への影響力は、父親より母親のほうが、はるかに大きいです。

なんたって、子供は母親のお腹から誕生するわけだし

幾つになっても、子供の状況を感性で捉えられるのは母親だと

私は思います。

子供が成長していく過程で、母親の存在はとても大事です。

子育ては、後に自分を振り返る経験もします。

最近、わが子を見ていて思う節が多々あります(^^;ゞ

女性のみなさん、もっと自分を大切にして過ごしましょう。

自分を愛せないと、人に対しても愛情は注げませんものね。

自分の家族、そして周りの方々へ愛をもって接すると

大切なものを感じたり、見たりすることが出来やすくなります。

「自分の愛し方がわからない・・・・・。|||(-_-;)||||||」

と、思っている方、

キラリにお越しくださいませ。。。

きっと、そこにヒントがあるかもでず☆⌒o(*^ー゚) ♪

「経験は宝」を持っている私は、

メッセンジャーのお役目だと・・・、

最近、認識する出来事が多い日々を送っております。(^^)V








             写真は、孫っちの「7歳」の゚・:*【祝】*:・゚




0 件のコメント:

ブログ変わります。

これまで、ここから発信していたブログ。 10月から新しくHPも変更して、 ブログも新しいHPから発信しています。 「Happykirari」で検索してみてくださいね。 どうしてもわからない方は、ご連絡下さいませ。 お手数をお掛け致しますが、 今後ともよろしくお願...