組織に分布する神経系のことであり、呼吸や代謝、消化、循環など
自分の意思とは無関係で生命活動の維持やその調節を行い、絶えず
活動している神経である。
自律神経の種類は、交感神経と副交感神経(内臓は迷走神経と呼ば
れる)の二種類があり、
交感神経は代謝、消化などの生命活動を活発にする働きをし、
副交感神経は交感神経とは全く逆の働きをする。
人体ではおよそ12時間交代でこの二つの神経の優位が入れ替わ
るとされているが、夜更かしやストレスなどで脳を休める時間
が減ると自律神経が興奮し、結果的に交感神経と副交感神経の
優位入れ替わりのバランスが崩れ、自律神経失調症となるとさ
れている。(HPより)
��****
先日、TVでも、「自律神経」のお話してましたが、
バランスを崩しにくい方法??のひとつに
「笑うこと」(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
笑うと血液の循環も良くなるし、呼吸も安定するとか・・・。
前回のブログに「笑顔ってイイねっ」と題して書いたばかり
だったから、
「シンクロ~~~っV(^▽^)V」してて嬉しかった♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
プラスのエネルギーは、プラスを倍増してくれますV(^▽^)V
良いこと発見、良いこと話でo(〃^▽^〃)o♪笑顔ですね。
この前、キラリへご来店下さったT様は、楽しいお話の名人さん。
いつも笑えるお話をしてくださいます。((o(^-^)o))わくわく
今回は、9月お得々メニューの
「ワンコイン」でパステルアートをご堪能いただきながら
楽しいお話をしてくださいました。
まずは、パステルの色選び。
好きな色から、同系色の色を3色選んだら、
カッターで削ります。
そして、画用紙に3色を順序よく、指で塗りぬり・・・
��サッ((o('∇'*)oヌリヌリo('∇')oカキカキo(*'∇')o))ササッ
で、
出来上がった作品~~~♪
地球上に、そびえ立つ樹を宇宙から見つめている・・・。
そんな雰囲気の絵に、T様の寛大な心が伝わって来ます。(゚∇^d) グッ!!
T様にとってパステルアートは、初めての体験とのことですが、
描かれた絵から、その人が持っているおおらかさも伝わってきますね。
皆様も、パステルアートでお絵かき、楽しみませんか?
パステルアートは、副交感神経の働きのお手伝いをしますよ。
「パスって、リラリフ(リラックス&リフレッシュ)しましょう~♪」
0 件のコメント:
コメントを投稿